楽器のメンテナンス フルート、ピッコロのお手入れ方法 | Reアールイー


楽器のメンテナンス フルート、ピッコロのお手入れ方法

フルートやピッコロなど木管楽器は、お手入れをしっかり行わなければ、音がスムーズに出なくなってしまいます。
今回はフルート、ピッコロの組み立てから分解、お手入れの方法について説明していこうと思います。

楽器のメンテナンス フルート、ピッコロのお手入れ方法

フルート、ピッコロの分解、組み立て方法、置き方

フルートとピッコロは長さが違いますが、同じような作りをしていて、共通している部分が多いので、どちらも以下の方法で対応してください。

<組み立て方>
1.足部管と胴部管をつなげる
一番後ろの短い部分「足部管(そくぶかん)」と、キーやレバーがたくさんある長い管「胴部管(どうぶかん)」をつなげることから組み立ては始まります。キーを握らないよう、慎重に行いましょう。

2.1.で組み立てたものと頭部管をつなげる
次に、「頭部管(とうぶかん)」と呼ばれる「フルートを吹く部分」を組み立てます。ここでもキーを握らないようにすることと、フルートを吹く部分である「リッププレート」とキーの中心が一直線になるようにつなげていくことが大事です。

2.の時点で楽器の組み立ては完成ですが、音程が合わない場合は必要に応じて頭部管を少し抜いてみてください。抜くことによって音程を変えることができます。

<分解の仕方>
楽器の分解は基本的に組み立て方の逆を行います。分解できたら、後述する「お手入れ」を行い、ケースにしまいます。

<楽器の置き方>
フルート、ピッコロを置く際は、必ず「キー(ボタン)」が上になるように置いてください。「キー」を下にして置くと、変形やゆがみにより破損してしまう原因になります。

フルート、ピッコロのお手入れ方法

フルートやピッコロは人間の体調と同じで、調子を整えてあげないと、本来の音色を奏でることができなくなります。長い間放置してしまうと、「音が出ない」、「キーやレバーが動かない」といったことになりかねません。そのため、フルートやピッコロは使っていなくても定期的にメンテナンスを行う必要があります。
フルート、ピッコロのお手入れは、「演奏後」、「週1回」、「月1回」というタイミングで行うのが理想です。

<演奏後のお手入れ>

1.管全体の水分を抜く
「クリーニングロッド」と呼ばれる細長い棒にガーゼを巻き付け、「頭部管」、「胴部管」、「足部管」のそれぞれに入れて水分を拭き取ります。

2.タンポの水分を取る
「タンポ」とは、フルート、ピッコロのキー下にある丸い部分を指します。演奏をすると管の中と同様にタンポにも大量の水分が付着してしまいますので、クリーニングペーパーと呼ばれる紙(あぶらとり紙で代用したいる方もいます)でひとつひとつ水分を取る必要があります。

3.管を磨く
ポリシングクロスなどの布を使い、キーに力が入らないように、やさしく磨いて汚れを取ります。

<週1細かい部分の掃除>
「トーンホール」と呼ばれるキーの下にある穴の空いた部分や、キー部分に付着した汚れはポリジングクロスでは取りづらいため、細かい部分専用の「トーンホールクリーナー」でお手入れしましょう。

<月1キーオイルの注入>
フルートを使用しているとキーの動きが鈍ることがありますが、専用の「キーオイル」を差すことによって動きを再びなめらかにすることができます。

フルート、ピッコロの買取相場

フルートやピッコロをもう使わなくなった場合や、新しいものに買い替える場合、中古の楽器を中古楽器店に買取をしてもらうこともできます。
前述したようなお手入れをきちんと行っていれば、高い査定額が期待できます。参考までに、フルートやピッコロの買取価格の相場をご紹介しておきましょう。

  • ヤマハ YFL-614 65,000円 ~ 80,000円
  • ムラマツフルート AD 120,000円 ~ 180,000円
  • ミヤザワ Atelier Ⅱ 90,000円 ~ 110,000円

※お買取り額は製品仕様・動作・状態・付属品により前後いたします